
ファミマ 時短がネット上で話題になっています。
目次
ファミマ 時短の概要は?他のコンビニは?
ファミマ 時短のニュースが次のように報道されています。
セブン-イレブン・ジャパンが一部の店で時短実験を始めたほか、ローソンも来年の元日に一部の店を休業にする方針を示しています。
ファミリーマートは「24時間営業」について、店のオーナーが希望すれば営業時間の短縮を認める方針を固めました。売上高の拡大を優先してきたコンビニエンスストアの転換点となります。
関係者によりますと、国内約1万6000店のほとんどでオーナー側が営業時間を選べるようにするということです。選択肢は2種類で、午後11時から午前7時まで毎日休みにするか日曜日だけ休むかを選べます。早ければ来年の春にもオーナーとの契約を改める考えで、ファミリーマートは14日にもこうした方針を発表する見通しです。コンビニエンスストアの24時間営業を巡ってはセブン-イレブン・ジャパンが一部の店で時短実験を始めたほか、ローソンも来年の元日に一部の店を休業にする方針を示しています。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191114-00000023-ann-bus_all
ファミマ 時短が沸騰中!画像や動画は?
これが今回集めた画像や動画です。
それでは動画をどうぞ。
ファミマ “時短か日曜休業”ほぼ全店で選択可能に
ファミマ 時短のネットの反応は?Part1
今回ネットの反応が大きかったので2つに分けました。
★オフィス街やオフィスビルにあるコンビニは土日祝日休業のところや深夜休業もあるが、それ以外にも平日以外人通りもなくなる場所に出店している店舗はあると思う。
土日の営業がマイナスになるなら休業すればいいし、それで困る人もいるかもしれないが、やるやらないは店の自由。
どんな小さな利益もこぼさず拾うために働く人が大変な思いをするなら、やめてもいいと思う。
★場所にもよりますけど、どう考えても24時間営業を維持するのに無理がある店舗が多数。特に地方等は人件費と光熱費の無駄になりかねない。他ブランドとの熾烈な競争もあり、お互い引くに引けなかったのだろうけど遅過ぎる感はありますね。
★今までは、コンビニ戦争で競走が激化する中で、店舗数を増やし潰しやいをしてきたと思う。しかしその裏に加盟店オーナー達の不満と怒りがここにきて色々な問題不満が発覚し始めました。当然なことだと思う。これからのコンビニ業界の改善が見ものです。これから働きやすい環境をつくらないと、だれも加盟店オーナーになりたがらない
★今までが異常
それに本部によるコンビニオーナーの搾取の結果24時間が成立してきた。
本部はオーナーが利益がでなくても手数料が取れる今の制度がおかしい。
売上さえあればそこに一律の手数料を本部が取る仕組み
夜間トータルで赤字でも、売り上げは多少でもある。そこから手数料を取る鬼のような契約なんです
利益から手数料を取る仕組みならば、営業時間は利益によって最適化させる。
★昭和の頃はもっと牧歌的でした。
私の祖母は小さな食品店をやってましたが、深夜も日曜日も営業してなかった。そんなの当たり前で、祖母と叔父の妻の二人で回してた。
24時間営業が異常でやるなら、人的な裏付けが必要なのに見切り発車してるのでは?と思う。
小売りは昭和に戻るべき。
消費者は困らない
★平日の深夜営業休みは良いと思います。
しかし、日曜日定休だと、一部のオフィス街や休日閑散としている所は良いですが、普通の店舗は、売上は落ちると思うし、客としては、その店には今後行かないと思います。
★時短営業は賛成。日曜休みは希望する店舗が多いからなのか?
オファス街の店なら日曜は売上見込めないからかもしれないが…
店休日は本部のデータをもとに各店に応じた日にした方がいいと思うな。
★合併当時は意見がチグハグになり意思決定が遅くなると思ったけど、色々と動きが速い。
セブンと比べて田舎の店舗(旧サークルK)が多いという事情もあるだろうけど。
★閉店するとして、
只今閉店中の周知をどおするのかが次の問題だよね
例えば車で走ってて看板見つけて
敷地に入って車を止めて降りて
入り口までこないとわからないなんてことはやめてほしいけど
夜は電気消すけど、昼はどおするのかな?
★日曜休業はやめたほうがいいと思う
だったら平日休業にしたほうが売り上げ的にも上がりそう
近所の小さなスーパーがそう。日曜休業にしたら売り上げがた落ちした
★良いんじゃない 儲けにもならない時間帯は営業するべきではないよね。 コンビニや 大型商業施設 においてもやり過ぎだね。 涙ぐましい努力 だけど 逆に やりすぎ は 日本全体を駄目にしている気がする。 魅力ある店作りの裏側も魅力ある職場であってほしいものです。
ファミリーマートのファンより(笑)
★もうイメージが悪すぎて、時短を選択できたとしても、新しくコンビニ経営をやりたいという人はかなり少なくなると思う。
★>午後11時から午前7時まで毎日休みにするか日曜日だけ休むかを選べます。
おお!いいね。
都会ならまだしも、田舎のコンビニで深夜まで営業をしているのを見ると、無駄なことをしているなといつも思っていたよ。
★自由にすればいい。
どちらかとなると困るんだよね。
どっか日曜日の深夜だけ休みにするってのはあったけど
★深夜開いてても弁当が無かったり
ホットスナックが無かったりと開けてる意味を感じられないので
スパっと閉めるのは良い事じゃないですかね
ファミマ 時短のネットの反応は?Part2
★閉店間際になったらタイムセールもしてほしいね
★夜勤をしてたくさん稼ぎたい人は、他のコンビニに流れるのかな。
そしたらセブンは時短しなくて済むようになるのかな。
この試みが業界をどう変えるか様子を見てみたい。
★問題は24時間営業じゃないと思うけどね。
やれ本部からお偉いさんが来店するってんで、通常の倍のおにぎりや弁当等を発注。
中華まんや揚げ物をケース一杯に陳列してお迎え。
それは殆ど廃棄!
深夜にしか出来ない仕事を全て昼間に回せば
それの弊害が必ず起きる。
まぁ、やってみればいいやじゃないかな?
ひとつひとつ店は無くなっていくんじゃないか?
(笑)
★24時間営業する必要はない。日曜は時短営業だと助かる人は多いでしょうね
★これでセブンイレブンで揉めてるところが、まとめて移籍したら面白い。
それぐらいの事がないと、変わらないだろう。
★オーナーに無理をさせることは出来ないが。。
こういう店舗が増えてしまうと困るなあ。
日曜や元旦のオフィス街は休む、とかなら影響は少なそうだが。
★セブンの無断発注問題とか闇が深過ぎる。前に出現した変態セブンは起こるべくして起こったスパルタカスの乱の前ぶれだったのだ。
★日曜休業って決めないでそこのオーナーが何曜日にって決められた方がよくないか
★コンサート当日の日曜にチケット発券しようとしたら休みだった、なんてトラブルが起きそう。
★セブンの逆張りすればイメージアップ
★こんなに沢山コンビニエンスストアあるんだから、みんなで協力して当番店とか決めれないのかなあ?
★もはやコンビニではない
★時短、定休日など設けたら最悪高いだけの近所のスーパー感覚になりそう…
★日曜日は学生バイト集まり安い気がするが
★さっさと閉めて良いわ。深夜帯が不採算の店はセイコーマートみたいに6時~24時で十分。
★とある企業に聞かせてやりたい内容だな
値上げを理由に報酬upを組み込むも業務委託のくせして
店じまい(2時半)と土日祝と年末年始などを強制出勤を条件にしてる
糞企業に見習わせたいものだ
・・・てめぇのとこだ!りらくる!!
後コンビニの24時間営業がなくなるなら終電まで働かせてる
ブラック企業も全て撲滅しなよ?
てめぇらのために生きてんじゃねぇから
ファミマ 時短おわりに
今回はファミマ 時短に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回のファミマ 時短は沸騰しています。
私の個人的意見としてはネットの声にありました
「いい試みだと思います。ただ実施したら入口の看板などで店に入らなくても営業時間が明確に確認できるようにしてもらいたい。」に賛成です。
あくまでも個人的意見ですが。。。
これからも皆様に見て頂いて
わかりやすい・読みやすいサイトを
作成していける様心がけますので、
これからも皆様よろしくお願いいたします。